◆ |
巻頭エッセイ |
|
大臣官房参事官(技術監理・情報化)のご紹介 |
|
前 国土交通省大臣官房 参事官(技術監理・情報化) 原田卓三 |
◆ |
新船・新装置紹介 |
|
19GT型・引船兼押船「第21おおとり丸」 |
|
若築建設株式会社 |
|
DPS 700t吊全旋回起重機船「いばらき700」 |
|
三国屋建設株式会社 |
|
舶用アンモニア燃料 DF機関 |
|
株式会社IHI原動機 |
◆ |
NETIS技術紹介 |
|
航行船舶総合安全監視システム(T-Nass)(HRL-220005-A) |
|
東洋建設株式会社 |
◆ |
工事・工法紹介 |
|
3D画像処理およびAIを活用した港湾構造物の維持管理トータルシステム |
|
五洋建設株式会社 |
|
金沢港(大野地区)航路(−13m)浚渫工事 |
|
株式会社本間組 |
|
久慈港湾口地区防波堤(北堤)築造工事 |
|
東亜建設工業株式会社 |
|
令和4年度 舞鶴港和田地区岸壁(−12m)地盤改良工事 |
|
若築建設株式会社 |
◆ |
施設・設備紹介 |
|
エンジン発電機・エンジン溶接機・エンジンコンプレッサのメイン工場 |
|
デンヨー株式会社 |
◆ |
解説 |
|
令和7年度港湾局関係予算および港湾作業船整備費の概要 |
|
国土交通省港湾局 計画課/海岸・防災課/参事官(港湾情報化)室 |
◆ |
随筆 |
|
五感を使って楽しむバイク旅 |
|
若築建設株式会社 金子貴一 |
◆ |
講座 |
|
通信ことはじめ 第3回 無線通信の発展 |
|
日本無線株式会社 |
|
衛生通信が海上環境を変える〜Starlinkという黒船の来襲〜 |
|
古野電気株式会社 |
|
GMDSS「海上における遭難および安全に関する世界的な制度」 |
|
海上保安大学校 |
◆ |
港の紹介 |
|
堺泉北港 |
|
大阪港湾局 事業企画・防災課 |
◆ |
見学会記 |
|
五洋建設技術研究所及び五洋建設ミュージアム施設見学 |
|
りんかい日産建設株式会社 薄井通安 |
◆ |
ニュース・会報 |
|
令和6年度第3回理事会の報告他 |
|
会員紹介 株式会社ウィルヘルムセン・シップス・サービス |
|
フォトグラメトリによる水中構造物点検手法を試行 |
◆ |
海外情報紹介 |
|
Boskalis社が洋上風力発電建設向け捨石設置船を建造 |
|
OSV Coastal Livertyがドイツのワッデン海でグリーン水素で操業 |
|
海外技術調査委員会 |
◆ |
編集後記 |